0 ← 1 → 2 | |
---|---|
二進法 | 1 |
三進法 | 1 |
四進法 | 1 |
五進法 | 1 |
六進法 | 1 |
七進法 | 1 |
八進法 | 1 |
十二進法 | 1 |
十六進法 | 1 |
二十進法 | 1 |
二十四進法 | 1 |
三十六進法 | 1 |
ローマ数字 | I |
漢数字 | 一 |
大字 | 壱 |
算木 | |
位取り記数法 | 一進法 |
1(一、壱、壹、弌、いち、ひと、ひとつ)は、最小の正の整数である。0 を自然数に含めない流儀では、最小の自然数とも言える。整数の通常の順序において、0 の次で 2 の前の整数である。1 はまた、実数を位取り記数法で記述するための数字の一つでもある。
「無」を意味する 0 に対して、1 は有・存在を示す最原初的な記号なので、物事を測る基準単位、つまり数や順序を数える際の初めである。