12 ← 13 → 14 | |
---|---|
素因数分解 | 13 (素数) |
二進法 | 1101 |
三進法 | 111 |
四進法 | 31 |
五進法 | 23 |
六進法 | 21 |
七進法 | 16 |
八進法 | 15 |
十二進法 | 11 |
十六進法 | D |
二十進法 | D |
二十四進法 | D |
三十六進法 | D |
ローマ数字 | XIII |
漢数字 | 十三 |
大字 | 拾参 |
算木 |
![]() ![]() |
位取り記数法 | 十三進法 |
13(十三、じゅうさん、とおあまりみつ)は自然数、また整数において、12の次で14の前の数である。英語では thirteen(サーティン、サーティーン)と表記される。西洋を中心に「13 = 忌み数」という認識が強いことから、様々な効果を狙って作品のタイトルなどに使用されることも多い。なお、英語の序数詞では 13th (thirteenth) と表記される。19 (nineteen) まで続く英語の語尾 “-teen”(ティーン)の始まりとなる。ラテン語での表記は tredecim (トレーデキム)。