AK-630

AK-630
種類銃身機関砲
原開発国 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
運用史
配備先 #運用国及び機関
開発史
開発期間 1960年代から
製造業者 トゥーラ兵器工場
諸元
砲弾 30x165mm
銃砲身 6砲身
作動方式 ガトリング砲
仰角 -12度~+88度
(俯仰速度:50度/秒)
旋回角 360度
(旋回速度:70度/秒)
発射速度 5,000発/分
初速 900m/秒
最大射程 4,000m(HE-FRAG)
テンプレートを表示

AK-630は、ソビエト連邦艦載機関砲システム。30mm口径・6砲身ガトリング砲を使用した全自動システムであり、密閉された自動操作の砲座に搭載され、レーダーや光学式指揮装置により管制される。このシステムの主要目的は、対艦ミサイルなどの精密誘導兵器に対する対空防御にあるが、航空機や艦艇などの水上目標、沿岸の目標への攻撃および浮遊機雷の処分にも用いることが可能である。

AK-630は、最も初期に開発されたCIWS システムと言える。当時はまだファランクスゴールキーパーなどは実用化されていなかった。

実用化後に急速に搭載艦艇が増加し、掃海艇から航空母艦に至るまでソ連海軍艦艇に幅広くかつ数多く搭載された。

現在もロシア海軍を中心に多くの艦艇に搭載されている。


From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne