Extensible HyperText Markup Language

XHTML
拡張子.xhtml、.xht、.html、.htm
MIMEタイプapplication/xhtml+xml
開発者World Wide Web Consortium
種別マークアップ言語
派生元XMLHTML
国際標準1.0 (Recommendation),

1.1 (Recommendation),
Basic 1.1 (Recommendation),

2.0 (Working Draft)

Extensible HyperText Markup Language(エクステンシブル ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)、略記・略称:XHTML (エックスエイチティーエムエル)は、SGMLで定義されていたHTMLXMLの文法で定義しなおしたマークアップ言語である。その仕様はHTMLと同じくW3Cによって勧告されていた。しかし2007年にW3C HTML WGを設立するとWHATWGとの共同作業を行い、2009年、W3Cは開発を正式に中止した。HTML5はXMLの書式に従わずともMathMLSVGなどを埋め込むことが可能である。

上述の通りXHTMLは開発が中止されており、この記事には古い内容を多分に含んでいる。しかしながら、HTMLを解釈するユーザーエージェント(Webブラウザなど)は、引き続きサポートしている。

なお、「eXtensible HyperText Markup Language の略である」とされることがあるが、これは間違いであり、XExの発音を表している[1]

  1. ^ "XML stands for Extensible Markup Language. The X is for the first syllable of Extensible. eXtensible is a spelling error."

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne