GNewSense

gNewSense
gNewSense 4.0
開発者 現在 : Sam Geeraerts
過去 : K.Goetz
Brian Brazil and Paul O'Malley
OSの系統 Unix系
開発状況 開発終了[1]
ソースモデル オープンソース
初版 2006年11月2日 (18年前) (2006-11-02)
最新安定版 4.0[2] / 2016年5月2日 (8年前) (2016-05-02)
最新開発版 4.0 Alpha 1[3] / 2014年12月2日 (10年前) (2014-12-02)[3]
リポジトリ ウィキデータを編集
アップデート方式 APT
パッケージ管理 dpkg / Synaptic パッケージ・マネージャー
プラットフォーム Loongson, x86, x86-64
カーネル種別 モノリシック (Linux)
ユーザランド GNU
既定のUI GNOME
ライセンス GNU Free System Distribution Guidelines (GNU FSDG) による排他的自由ソフトウェアライセンス[4]
ウェブサイト www.gnewsense.org
テンプレートを表示

gNewSenseは、フリーソフトウェア財団からの後援を受け開発されているDebianベースのコンピュータオペレーティングシステムである。その目標はユーザフレンドリ性を保ちつつ、(バイナリ・ブロブのような)プロプライエタリソフトウェアやフリーでないソフトウェアを全て除去することにある。フリーソフトウェア財団はgNewSenseを全面的に自由ソフトウェアで構成されているOSと認めている[5]

gNewSenseはプロプライエタリソフトウェアに対しては比較的厳しい姿勢をとっている。例えば、プロプライエタリソフトウェアのインストール方法を扱った文書なども排除している[6]

  1. ^ 自由なGNU/Linuxディストリビューション一覧 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション”. 2022年1月24日閲覧。
  2. ^ [gNewSense-users] gNewSense 4.0 released”. Lists.nongnu.org (2016年5月2日). 2016年5月2日閲覧。
  3. ^ a b Ucclia alpha 1”. gNewSense-dev mailing list. 2017年10月16日閲覧。
  4. ^ List of Free GNU/Linux Distributions - GNU Project - Free Software Foundation”. 26 May 2015閲覧。
  5. ^ List of Free GNU/Linux Distributions - GNU Project - Free Software Foundation”. Gnu.org. 2013年6月23日閲覧。
  6. ^ Community guidelines ? gNewSense GNU/Linux”. Wiki.gnewsense.org (2010年4月30日). 2011年7月2日閲覧。

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne