ISO 639-3:2007(アイエスオー639-3:2007)は、国際規格 ISO 639 言語コードのひとつであり、国際標準化機構によって2007年2月5日に公刊された[1]。
ISO 639-3 は ISO 639-2 3文字コードの拡張で、知られるすべての自然言語の網羅を目的とする[2]。言語の範囲の規定は主に国際SIL(登録主体[3])が出版するエスノローグの言語コードに基づき拡張された。このコード体系は、当該の言語が現存するか消滅したか、古代語か人工言語であるかを問わず、使用者の数は不問とし、書かれた記録があるかどうかに関わらず、可能なかぎり網羅的な言語の一覧を提供する[1]。ただし、インド・ヨーロッパ祖語のような再建された言語は含まない[4]。
ISO 639-3 はさまざまな応用に供することを目指す。計算機と情報システムではインターネットのように多言語を支援する必要に応じて広く使われる。また、言語学の文献その他において、言語名では不明瞭であったり多義的であったりする場合に、それを補うために用いる[5]。
ISO 639-3 は言語を包括的にカバーし、すべての言語に等しい機会を与え、情報技術で広く採用されているため、情報格差に対応する重要な技術である[要出典]。