Init

initは、UNIXおよびUnix系システムのプログラムのひとつであり、他の全てのプロセスを起動する役目を持つ。デーモンとして動作し、一般にPID 1 を付与される。ブートローダカーネルを起動し、カーネルがinitを起動する。代替手段を用意せずにinitを削除すると、次回のリブート時にシステムはカーネルパニックに陥る可能性がある。

init の機能はBSD系とSystem V系では大きく異なるため、ユーザーは自分のシステムがどちらのバージョンを使っているかをマニュアルで調べる必要がある。多くのLinuxディストリビューションで使われていたinitはSystem Vと互換性がある。SlackwareのようなLinuxディストリビューションではBSD系のinitを使っていた。Gentoo Linuxなどでは独自のinitを使用していた。ISO/IEC 23360-1:2006の国際規格[1]になったLinux Standard Baseではinitを定義している[2]

他にもいくつかinitの設計上の限界に対処した代替として、systemdUpstartがあり、Ubuntu[3][4]や他のLinuxディストリビューションで採用している[5][6]

  1. ^ ISO/IEC 23360-1:2006 Linux Standard Base (LSB) core specification 3.1 Part 1: Generic specification https://www.iso.org/standard/43781.html
  2. ^ Linux Standard Base(LSB) 22.2. Init Script Actions https://refspecs.linuxfoundation.org/lsb.shtml
  3. ^ Know Thy Ubuntu”. Help.ubuntu.com (2009年8月7日). 2011年6月13日閲覧。
  4. ^ since we have no /etc/inittab”. Linuxquestions.org (30 November 2006). 2011年6月13日閲覧。
  5. ^ Upstart Plans to Ease Linux Management — Streamlining the init Processes”. Reports. LinuxPlanet (2007年3月8日). 2011年6月13日閲覧。
  6. ^ Remnant, Scott James (2006年8月26日). “Upstart in Universe”. Netsplit.com. 2011年6月13日閲覧。

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne