生産時期 | 2001年5月から |
---|---|
生産者 | インテル |
プロセスルール | 180nm から 32nm |
アーキテクチャ | EPIC |
マイクロアーキテクチャ |
P7 Mckinley Montecito Poulson |
命令セット | IA-64 |
コア数 |
1から8 (スレッド数:1から16) |
ソケット |
PAC418 PAC611 LGA1248 |
コードネーム |
Merced Mckinley Madison Deerfield Fanwood Montecito Montvale Tukwila Poulson Kittson |
Itanium(アイテニアム)は、インテルが2001年にリリースした、64ビットマイクロプロセッサ。ヒューレット・パッカード (HP) と共同開発した高性能サーバ向けの命令セットアーキテクチャであるIA-64を初めて採用した。
Itanium 2(アイテニアムツー)は、翌2002年に発表されたItaniumの後継で、3次キャッシュを内蔵させるなど性能の向上を図った。2008年2月25日、インテルはItanium 2の表記を「Itanium 9000」などに変更した[1]。これはプロセッサナンバーの採用によりItaniumとItanium 2を区別する必要性が薄れたこと、ブランド力の強化などがあげられる。