JFS | |
---|---|
開発者 | IBM et al. |
正式名 | IBM Journaled File System |
導入 | 1990 and 1999 (JFS1 in AIX 3.1 and JFS in OS/2 4.5) |
パーティション識別子 | 0x35 (MBR) |
構造 | |
ディレクトリ | B+木 |
領域管理 | ビットマップ、エクステント |
限度 | |
最大ファイル サイズ | 4 PiB |
最大ファイル数 | 制限無し |
最大ファイル名長 | 255 バイト |
最大ボリューム サイズ | 32 PiB |
ファイル名の文字 | NULと/以外使用可能 |
特徴 | |
タイムスタンプ | 変更 (mtime), 属性変更 (ctime), アクセス (atime) |
日付分解能 | ナノ秒 |
フォーク | 有り |
属性 | 有り |
パーミッション | POSIX, ACL |
透過的圧縮 | AIX上のJFS1のみ |
透過的暗号化 | 無し (ブロックデバイスレベルの提供を想定) |
重複排除 | 無し |
対応OS | AIX, OS/2, Linux |
JFS (Journaled File System) は、IBM が同社の商用 UNIX である AIX v3.1 に実装した 64ビットジャーナリングファイルシステムである。 OS/2、eComStation にも実装され、その後オープンソースとして公開、Linux に移植されている。HP-UX にも JFS という名称のファイルシステムがあるが、これは VxFS の OEM である。
AIX の JFS には JFS(JFS1)、JFS2 と呼ばれる2つの世代の JFS がある。[1][2]他の OS では第2世代の JFS が実装され単に JFS と呼ばれている。[3] JFS in AIXと呼ばれるものは、JFS1を指す。