Ouigo | |
---|---|
基本情報 | |
国 | フランス |
種類 | 高速鉄道 |
開業 | 2013年4月 |
所有者 | フランス国鉄(SNCF) |
運営者 | ウィゴー |
公式サイト | https://www.ouigo.com |
詳細情報 |
本社所在地 |
フランス パリ |
---|---|
設立 | 2013年 |
事業内容 | 鉄道 |
主要株主 | フランス国鉄(SNCF Voyageurs) |
外部リンク | http://www.ouigo.com |
Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月よりフランス国鉄 (SNCF) が運行する廉価版TGVの列車名およびサービスである。名称は"Here we go!"をフランス語読みでもじったもので、既存のTGVから独立したSNCFの子会社として運営される。
線路使用料を抑えるため、パリでは都心から東部約30kmに位置し、ディズニーランド・パリに隣接するマルヌ=ラ=ヴァレ=シェシー駅を起点として、フランス南東部のリヨン・サン=テグジュペリTGV駅、マルセイユ・サン・シャルル駅、モンペリエ・サン=ロック駅[1]など10駅を結び、2015年末より北部や西部の8駅にも乗り入れを拡大した。LCC同様の需給曲線に基づくイールドマネジメントを取り入れ、2013年に160万人、2020年に250万人[1]の利用を見込んでいる。 2017年夏よりストラスブールやボルドーにも乗り入れる[2][3]
従来は郊外部の発着に終始していたが、2017年12月よりパリ都心部のモンパルナス駅とボルドー、ナント、レンヌを結ぶ系統を新設すると[4]、2018年7月にはパリ東駅とモンペリエを結ぶ系統[5]、12月には同じくパリ都心部のリヨン駅およびリール都心部のフランドル駅とマルセイユを結ぶ系統の運行を開始した[6]。このように線路使用料の高くなる都心部のターミナルを選ぶようになったのはフランスへの本格参入をうかがっているトレニタリア系列のオープン・アクセス・オペレーターであるテッロを牽制する意向とみられている[7]。
<ref>
タグです。「ouigo170310
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません