Point of interest

Garmin製GPSナビゲーションの地図上に表現されたPOI

point of interestまたはPOIは、人が興味をもつ特定の場所を意味する、点(ポイント)形式の地理情報。具体的には地図に表示される施設観光地などである[1][2]

スポット[3][4]などと言い換える場合もある。

POIという言葉は地図学では広範囲に、特に地理情報システム(GIS)などの電子的な応用の分野では頻繁に用いられる。この分野ではウェイポイントと同義である。

POI情報を提供するサービスは広範に亘り、ウェブマッピング英語版を行う地図アプリケーション/地図サービス(Google マップオープンストリートマップなど)、地理情報に対応したソーシャルメディアTwitterInstagramなど)、旅行情報プラットフォーム(Airbnbトリップアドバイザーなど)などが挙げられる[5]

  1. ^ GIS 基礎解説 > その他 > POI”. esriジャパン. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ POI”. 地理空間情報技術ミュージアム. 国際航業株式会社 (2015年11月16日). 2024年1月3日閲覧。
  3. ^ スポットの動作をカスタマイズする”. Google for Developers. 2024年1月3日閲覧。
  4. ^ Customize legacy POI behavior” (英語). Google for Developers. 2024年1月3日閲覧。
  5. ^ Vasileios Milias; Achilleas Psyllidis (2021). “Assessing the influence of point-of-interest features on the classification of place categories”. Computers, Environment and Urban Systems 86. doi:10.1016/j.compenvurbsys.2021.101597. ISSN 0198-9715. 

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne