![]() | |
原開発国 | ![]() |
---|---|
初飛行 | 1965年10月5日 |
設計者 | KBKhA |
開発企業 | ヴォロネジ機械工場[1] |
目的 | 上段用 |
搭載 | モルニヤ-Mとソユーズ |
前身 | RD-0108 |
現況 | 現役 |
液体燃料エンジン | |
推進薬 | 液化酸素 / RG-1 |
混合比 | 2.2[2] |
サイクル | ガス発生器サイクル |
構成 | |
燃焼室 | 4 |
性能 | |
推力 (vac.) | 298キロニュートン (67,000 lbf) |
推力重量比 | 74.36[3] |
燃焼室圧力 | 6.8メガパスカル (990 psi) |
Isp (vac.) | 326 秒 |
燃焼時間 | 250 秒間 |
寸法 | |
全長 | 1,575ミリメートル (62.0 in) |
直径 | 2,240ミリメートル (88 in) |
乾燥重量 | 408.5キログラム (901 lb) |
使用 | |
モルニヤ-M ブロック-Iと大部分のソユーズ ブロック-I | |
リファレンス | |
出典 | [4] |
RD-0110は液体酸素とケロシンを推進剤として使用するガス発生器サイクルのロケットエンジンである。RD-0110エンジンはソユーズ、ソユーズU、ソユーズU2、ソユーズFG、ソユーズ 2.1aの3段目であるブロックIに使用された[5]。RD-0110キマフトマティキ設計局によって開発された[6]。
2011年8月24日に打ち上げられたプログレスM-12M補給船はRD-0110エンジンの故障が原因で打ち上げに失敗した[7]。
最新のソユーズ-2.1bとソユーズ-2.1vで使用されるブロックIでは後継のRD-0124を搭載する[8]。
2018年2月時点で既に初飛行から57年以上運用されている[9][10][11]。
<ref>
タグです。「vmp-lre
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。「ea-rd0110
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。「aiaapaa-vol169
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。「kbkha-rd0110
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。「aiaa-2005-3946
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。「slr-soyuz
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。「rsw-rd0110
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません