SL-1(英: Stationary Low-Power Reactor Number One)またはALPR(英: Argonne Low Power Reactor)は、アメリカ陸軍の実験用原子炉。 米国西部、アイダホフォールズの西約40マイル(65 km)にあるアイダホ州の国立原子炉試験場(NRTS、National Reactor Testing Station)ー現在のアイダホ国立研究所(Idaho National Laboratory)ーに存在した。
1961年1月3日、水蒸気爆発により3名の運転員が死亡し、うち1名は原子炉格納容器プラグに突き刺され天井に固定される事故が発生した[1][2][3][4]。この事故はアメリカ国内において唯一、即死者を出した原子炉事故である[5]。
SL-1は、陸軍原子力発電プログラム(英語版)の一部であり、北極圏近くやDEWラインにおけるレーダー基地のような小規模で遠隔の軍事施設に電力と熱を供給することを目的とした原子炉のプロトタイプであった[6]。設計出力は3 MWであった[7]が、事故の数か月間前に4.7 MWの出力テストが行われた。運転出力は電気200 kW、空間暖房用の熱出力400 kWであった[7]。
事故が発生した瞬間、わずか4ミリ秒で炉心出力は20 GW近くに達し、爆発を引き起こした[8][9][10][11]。直接の原因は、炉心で中性子を吸収する中央制御棒の過剰な引き抜きであった。事故により約80キュリー(3.0 TBq)のヨウ素131が放出されたが[12]、アイダホ州東部の人里離れた高地砂漠に位置していたため、重大な事故とはみなされなかった。約1,100キュリー(41 TBq)の核分裂生成物が大気中に放出された[13]。
- ^ “3 die in reactor blast”. Spokane Daily Chronicle. Associated Press ((Washington)): p. 1. (January 4, 1961). https://news.google.com/newspapers?id=EaASAAAAIBAJ&pg=4433%2C513325
- ^ Hale, Steve (January 4, 1961). “3 killed in severe blast at Idaho A-reactor site”. Deseret News ((Salt Lake City, Utah)): p. A1. https://news.google.com/newspapers?id=uHkvAAAAIBAJ&pg=6455%2C479786
- ^ “Reactor blast kills three, pours out radiation”. Lewiston Morning Tribune. Associated Press ((Idaho)): p. 1. (January 5, 1961). https://news.google.com/newspapers?id=zntfAAAAIBAJ&pg=3951%2C484527
- ^ “3 technicians die in reactor blast”. Spokesman-Review. Associated Press ((Spokane, Washington)): p. 2. (January 5, 1961). https://news.google.com/newspapers?id=zTJWAAAAIBAJ&pg=5509%2C1196197
- ^ Stacy, Susan M. (2000). “Chapter 16: The Aftermath”. Proving the Principle: A History of The Idaho National Engineering and Environmental Laboratory, 1949–1999. U.S. Department of Energy, Idaho Operations Office. pp. 150–57. ISBN 978-0160591853. オリジナルの2021-10-14時点におけるアーカイブ。. https://archive.org/details/provingprinciple0000stac/mode/1up 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Idaho: Runaway Reactor”. Time. (January 13, 1961). オリジナルのFebruary 11, 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100211195036/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,828698,00.html July 30, 2010閲覧。
- ^ a b 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「design
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
- ^ Steve Wander, ed (February 2007). “Supercritical”. System Failure Case Studies (NASA) 1 (4). オリジナルの2007-11-27時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071127025626/http://pbma.nasa.gov/docs/public/pbma/general/sl1_sfcs.pdf 2007年10月5日閲覧。.
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「tucker
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
- ^ LA-3611 A Review of Criticality Accidents, William R. Stratton, Los Alamos Scientific Laboratory, 1967
- ^ LA-13638 A Review of Criticality Accidents (2000 Revision), Thomas P. McLaughlin, et al., Los Alamos National Laboratory, 2000.
- ^ The Nuclear Power Deception Table 7: Some Reactor Accidents
- ^ Horan, J. R., and J. B. Braun, 1993, Occupational Radiation Exposure History of Idaho Field Office Operations at the INEL, EGG-CS-11143, EG&G Idaho, Inc., October, Idaho Falls, Idaho.