「SPDX 2023」 のロゴマーク。 |
ステータス |
Published |
---|
初版 |
2011年8月 (13年前) (2011-08) |
---|
最新版 |
2.3 2022年11月 (2年前) (2022-11) |
---|
プレビュー版 |
3.0 RC[1] 2023年5月16日 (20か月前) (2023-05-16) |
---|
組織 |
Linux Foundation |
---|
委員会 |
SPDX Project |
---|
ドメイン |
Software bill of materials |
---|
ライセンス |
CC-BY-3.0 |
---|
略称 |
SPDX |
---|
ウェブサイト |
spdx.dev |
---|
Software Package Data Exchange(SPDX)[2]は、Linux Foundationの傘下のプロジェクトである[3]。SPDXプロジェクトは、組織がソフトウェアライセンスやBill of materials(BOM、部品表、ソフトウェア構成表ともいう)に関するメタデータのオープンスタンダードを策定し[4]、関連するフォーマットなどを円滑に利用するためのSPDX のオンラインツールなども整備している。
この仕様・規格[5]の現在のバージョンは2.2で、2022年8月に承認された[6]。またこのSPDXフォーマットの仕様はISO/IEC 5962:2021として 2021年に国際標準化された[7]。
SPDXは、ソフトウェアがライセンスを曖昧さなく判別できるようにSPDX-Identifierを定義している[8]。また、ライセンスをタイプ別に分類しようとはしておらず、たとえば、BSDライセンスと同様の用語を使用したライセンスを「BSD-like」として説明したりはしない[2]。
なお、Bill of materials のフォーマットには、CycloneDX[9]など SPDX以外のフォーマットも存在する。
- ^
“SPDX Announces 3.0 Release Candidate with New Use Cases”. SPDX Announces 3.0 Release Candidate with New Use Cases. 2024年1月8日閲覧。
- ^ a b Odence (2010年6月23日). “The Software Package Data Exchange (SPDX) Format”. Dr Dobb's. 2012年8月31日閲覧。
- ^ Stewart, Kate; Odence, Phil; Rockett, Esteban. “Software Package Data Exchange (SPDX™) Specification”. International Free and Open Source Software Law Review 2 (2). doi:10.5033/ifosslr.v2i2.45. http://www.ifosslr.org/ifosslr/article/view/45.
- ^ Vaughan-Nichols (August 10, 2010). “Linux Foundation launches major open-source license compliance program”. Computerworld. 2012年8月31日閲覧。
- ^ “Specifications” (英語). Software Package Data Exchange (SPDX). 2022年5月8日閲覧。
- ^ “SPDX specification 2.2”. 2022年5月8日閲覧。
- ^ 14:00-17:00. “ISO/IEC 5962:2021” (英語). ISO. 2022年5月8日閲覧。
- ^ “SPDX License List | Software Package Data Exchange (SPDX)”. spdx.org. 2022年5月8日閲覧。
- ^ “OWASP CycloneDX Software Bill of Materials (SBOM) Standard”. cyclonedx.org. 2022年5月8日閲覧。