![]() ログイン画面 | |
開発者 | DEC |
---|---|
プログラミング言語 | アセンブリ言語 |
OSの系統 | DEC OSファミリー |
開発状況 | 終了 |
初版 | 1976年 |
最新安定版 | 7.1 / 1988年6月 |
使用できる言語 | 英語 |
プラットフォーム | PDP-10 |
既定のUI | コマンドライン |
ライセンス | プロプライエタリ |
TOPS-20はデジタル・イクイップメント・コーポレーション(DEC)によるDECの36ビットメインフレームコンピューター用のプロプライエタリ[1] なOSで、PDP-10向けのTOPS-10の後継OSである。ハードウェアリファレンスマニュアルには「DECsystem-10 / DECSYSTEM-20 プロセッサ」と記載された(DEC PDP-10とDECSYSTEM-20を意味している)[2]。
TOPS-20の起源は、 BBNテクノロジーズ(BBN)のTENEXオペレーティングシステム(1969年)であり、1976年にDECから販売された[3]。このシステムは名前の類似しているTOPS-10とはほぼ全く関係がなかったが、PA1050というTOPS-10のモニターコールをエミュレーションする機能が同梱されており、一部を除いてTOPS-10用実行ファイルをほとんど修正なしで動作させることができた。DECの方針により、DECのアプリを実行するのに必要となった場合を除いて、TOPS-10のその後の修正をフォローするためにPA1050をアップデートすることはなかった。
TOPS-20はPDP-10で当時利用可能だったOSとして、TOPS-10、ITS[4]、WAITSなどの著名なタイムシェアリングシステムと競合関係にあった。
<ref>
タグです。「CMDref
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません