Tcpdump

tcpdump
tcpdump console output
tcpdump console output
開発元 The Tcpdump team
最新版
4.99.5 / 2024年8月30日 (5か月前) (2024-08-30)[1]
リポジトリ ウィキデータを編集
対応OS Linux, Solaris, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, macOS, Android, and additional *NIX systems, Windows
種別 LANアナライザ
ライセンス BSDライセンス[2]
公式サイト www.tcpdump.org
テンプレートを表示

tcpdumpとは、コマンドライン上で利用する一般的な計算機ネットワーク調査ツールである。 tcpdumpにより、利用者はコマンドを実行した計算機がつながっているネットワーク上を流れるTCP/IPなどのパケットを横取って、表示させることが出来る。 このプログラムは開発当時にローレンス・バークリー研究所ネットワーク研究グループに所属していたバン・ジェイコブソン、Craig Leres、Steven McCanneによって書かれた。

tcpdumpはほとんどのUnix系オペレーティングシステム上で動作する。 たとえば、BSD系UnixSolarisLinuxHP-UXAIXmacOSなどで動作する。 これらのシステムでは、tcpdumpはpcapライブラリ上に構築されている。

Windowsにも、WinDumpというソフトウェアがある。 これは、tcpdumpをWindows上で動くようにしたものである。

Unix系オペレーティングシステムやその他の多くのオペレーティングシステムでは、 tcpdumpを使うにはスーパーユーザーになる必要がある。 なぜなら、tcpdumpはプロミスキャス・モードを利用するからである。 -Z オプションを使うことで、キャプチャをセットアップした後でスーパーユーザー権限を破棄することができる。 また別のUnix系オペレーティングシステムではスーパーユーザー権限なしでパケットキャプチャのメカニズムを利用できるように設定できる。

tcpdumpを使うときには、 いくつかのフィルターを出力に適応して見ることが出来る。 こうすることで、大量の通信が行われているようなネットワークでもより簡単にパケットの調査をすることができるようになる。

  1. ^ tcpdump and libpcap latest release”. tcpdump & libpcap. 2025年2月21日閲覧。
  2. ^ tcpdump and libpcap license”. tcpdump & libpcap. 2012年4月13日閲覧。

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne