![]() | |
作者 | Mozilla Foundation |
---|---|
開発元 | Khronos WebGL Working Group |
初版 | 2011年3月3日[1] |
最新版 |
2.0
/ 2017年1月17日 |
プラットフォーム | Cross-platform |
対応言語 | English |
種別 | API |
公式サイト |
www |
HTML |
---|
![]() |
WebGL(ウェブジーエル、Web Graphics Libraryの略称)は、互換性のある任意のウェブブラウザ上で、プラグインを使用せずにインタラクティブな2次元および3次元のコンピュータグラフィックをレンダリングするためのJavaScript APIである[2]。WebGLはウェブ標準に完全に統合されているため、ウェブページのcanvas要素上でGPUアクセラレータを使用した物理シミュレーション、画像処理、画像効果などを表現できる。WebGLの要素は、外側のHTMLと組み合わせたり、ページやページの背景の他のパーツと合成して使用できる[3]。
WebGLのプログラムは、JavaScriptで書かれた制御コードと、CやC++に似た構文のOpenGL ES Shading Language(GLSL ES)で書かれたシェーダーのコードから作られ、コンピューターのGPUで実行される。WebGLは非営利団体のKhronos Groupが設計とメンテナンスを行っている。
WebGL 1.0は、ブラウザ上で利用できるOpenGL ES 2.0の派生規格であるが、細部に違いがある[4]。WebGL 2.0は、ブラウザ上で利用できるOpenGL ES 3.0の派生規格であるが、細部に違いがある[5]。